なんで国際線に乗るとみんな寝るのですか??
私の場合出発前に起きて、機内ではPCで仕事したり飯食って酒飲んだり、音楽聞いたりして、着いて手続き終了後ホテルで寝ます。
電気を消さないで欲しいですね。
11:00(JST)に乗って23:00(JST)に到着なので、寝れません。。。
12時間ものフライトじゃ、ヒマすぎてすることもありませんから寝ます。
機内の音楽聴いたって面白く無いし。
ご飯が出れば取り敢えず食べるから起きますけど、また寝ます。
眠れなければ、お酒飲んで寝ます。
なんたって長時間フライトは疲れるので、到着時にスッキリしたいので。
朝早くから空港に行きすでに疲れています。
食事してお酒を飲んで早く寝たいのです。
また航空会社からしても眠ってもらえると、個別に飲み物サービスなどをしないで済みますので楽になります。
いつも寝てます。6時間くらいのフライトならフルで寝てます。
10時間以上の時でもほとんど寝てます。
理由は機内より現地での活動時間を大切にしたいからです。これに尽きます。
私は到着が夜だったので寝ないで頑張っていました。
映画見たり音楽聴いたり・・・
けれど一番後ろの席だった時何かをつけているのは自分ひとりだったので暗くなって周りの人が寝静まったらもうしわけなく思ってしまいました。
目的地のホテルで日本時間のリズムに基づいて寝る人は、例外的だと思います。
大部分の人は、目的地の現地時間に合わせて行動します。
目的地の現地時間で朝や昼に到着するのであれば、飛行機で寝ておかないと、到着後、眠たくて活動に支障が出ます。
また、到着日の昼間に寝てしまうと、時差ぼけ解消が長引いてしまいます。
いつもよりも早起きして空港に行くので、寝不足を解消しています。
座ると寝る、電車に乗っていても同じです。
時差調整のため軽く寝てます。
電気は消してもいいけど、窓から景色をみれなくて悲しいです。
せっかく窓際座席を指定しているのに、、、、。
飛行機にはたくさんの方々が乗っているのです。
貴方が眠くなくても、人それぞれ現地に着いてからの行動予定が有るのですから、機内で調整をする事も重要なのです。
ビジネスもファーストでも皆さんゆっくりと寝ていらっしゃいます。
もちろん真っ暗にして。
勝手な事をお望みでしたらチャーターされては如何でしょう
私も寝れない人です・・・
昔はスチュワーデスさんに頼んで、コックピットで機長さんと話したり写真一緒にとってもらたりしてもらえたんですけどね・・・
(今でもそのときの写真持ってます。)
時差の調整と言うのはわかるけど、必ず全員がすることではないと思うから、寝たい人と寝たくない人の席を分けてもらえてるといいのになぁ。
あたしは、
機内で、酒、飲みマクッて、
とりあえず、
寝る。
到着間近に、起きてから、
PCやったり、入国手続きしたりする。
電気、消されても、
個人照明、あるし・・・
自分も時差ぼけがいやなので寝ますね。
12時間も飛行機の中で起きていたら暇でしょうがない。
12時間のフライトでは目的地との時差があり個々に体内時計を調整するわけだ。
君は遠足のようにうれしくて寝る事が出来ないのか??
機内での行いはお前の勝手、好きにせんかい!!!
二、三回の旅行で興奮してるから違うか??
カーゴで行けよ!!
電気はともかく、窓まで強制的に閉めさせないでほしいです。
窓の外見るのが好きだから窓際選んでるのに。
暗くないと寝れないというなら、アイマスクでも用意してほしいです。
映画も他の座席が邪魔で見えないんだし(見えても見ないけど)。
時差を解消し、到着後直ちに活動を開始するには十分な睡眠をとる事が重要だからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿