2012年5月8日火曜日

2ヶ月の娘がいます。 混合で育てています、母乳両方5分ずつあげてから、ミルクを足して...

2ヶ月の娘がいます。

混合で育てています、母乳両方5分ずつあげてから、ミルクを足してます。

だいたい80~120位を飲んでます。




ミルクの最後の方になると、哺乳瓶の乳首を噛んだり、吸っているけど隙間ができてソコから空気を思い切り吸ってしまい、終わりの方はいつも心配になってしまいます。



2ヶ月頃の赤ちゃんは、みんなこうなのでしょうか。



空気を吸ってしまい、ゲップをさせてるのですが、スッキリゲップをしてないのか、時間が経つとウーウー唸ってるのか、苦しんでたりして、わからなくて困ってます。おならもウンチも出ているので、大丈夫なのかなとも思います。



しかし、授乳の度に、不安になってしまい辛いです。

同じような経験をした方が居ましたら、どうしたか教えてください。



よろしくお願いします。







補足拝見しました。

そういう時は、再度母乳をあげてみたらいかがですか?それならミルクより消化が良いので、比較的あげすぎにはなりにくいですよ。ちなみに母乳は3~5分おきに『出る→あまり出ない→』を繰り返すので、赤ちゃんが『今あんまり出てないよ~』と泣き出して母乳が足りていないように感じられても、吸わせているとまた湧いてきますよ。心配なら、合間にミルク→再度母乳にすればOKです。



2歳娘の母です。離乳食を始めるまでは混合、その後はよく食べる子なので母乳のみ育児にしていました。

最後の方は哺乳瓶の乳首を噛んだりしてきちんと効率よく飲まないのは、ミルクを沢山飲ませすぎておられるのではないでしょうか。

もしいずれ完全にミルクにしようと思っての混合でなければなおさら、一回のミルクは40ml程度にされてはいかがかと思います。

生後3ヶ月位には赤ちゃんの満腹中枢が働き出しますので、その頃にははっきりと、もういらない・もっと欲しいの意志表示をしだしてくれますよ。逆に言うとそれまでは、あげると遊んだりしながらも何となく飲んでしまうので、あげすぎるとお腹がいっぱいすぎて苦しくなります。








遊び飲みかも?



二ヶ月半の娘がいます。

完母ですがうちもそういう飲み方するときあります。



噛んだり吸いながら離したり・・・。

いらないのかな?と思ってるとまたぐびぐび飲みだしたり。





保育士の叔母に見てもらったら遊び飲みだと言われました。



空気を飲み込んでもお腹が張っていなくておならで出ていたら心配ないと思います。



うちもよく遊びながら唸っていますよ(*^^*)

0 件のコメント:

コメントを投稿