今を生きることが分からない。
今月、抑うつ症状を発症しました。
今、薬を飲んで治療をしています。
こうなった原因はたぶん…自分を抑え過ぎたんだと思います。今を我慢すれば楽しみが待ってるって幼稚ですが、そう考えて日々過ごしてました。ストレスで食べ物を受け付けなくても、血を吐いても、私は春にはきっといい事がたくさんあるって思ってました。
けれど、そんな中、私は一番の楽しみをくれる恋人と別れました。事情は彼の私への思いが冷めたこと、自分の道について(彼は定職に就くため資格をとろうとしてます)、あと付き合っていく上での違和感。
生きるというか毎日を過ごすことが辛くて彼にも家族にも罵ってやればスッキリするのかなって思うけど、みんな傷ついてるんだから、疲れてるからそんなことできない。
今の私は過去を憂い、未来に絶望しています。
今を、今日を、普通に過ごせない、見つめられないのです。
皆さんはどうやって過ごされていますか?
何か本でもいいので参考になるものを紹介していただけますか?
「今を我慢すれば楽しみが待ってる」という感覚、なんとなく
わかります。私の場合「楽しみ」よりももっと漠然とした、今
よりはいいはずというものでしたが。
たぶんその苦しみは、周囲を罵る形で発散させようとしなくて
正解だったと思いますよ。ここで読む限りは、それをして
しまったら、あなた自身がさらに傷ついたと思うから。
自分の中でなんとかしようと、よく頑張られましたね。
でも、その頑張ってきた方法は、あなたには向いて
いないのかもしれません。「頑張るな」ということでは
なく、「自分に合った頑張り方」を見つけていかれれ
ば、今のような大きな苦しみは軽減されます。
その頑張り方ってどんなのだ・・・となると、一人
ひとり違うので、「これだ」という答えはありません。
生活していく中で試して見つけていくことになります。
あなたの「罵ってやれば・・・」も、自分の苦しみを人
に伝えようとしたいのか、ただ苦しみ・怒りをぶつけて
自己満足したいのか、などと自分を見つめる機会
のひとつです。家族はただ驚くだけでおろおろするか、
受け入れてくれるか、逆に説教し始めるか。それを
受けて自分はどうするのか。「なる」じゃなくて、自分
で決めて「する」です。
ただ、これにはかなりのエネルギーが必要になります。
まだそのときではなく、まず休んでエネルギーを貯めなくて
はいけない時期の場合もあります。また、自分の動き方・
考え方が自分に合わないもののままやっていても効果は
ないでしょう。話のわかるお医者さんなら、そこらへんも
聞いて、アドバイスをもらえます。そこは運の要素が。
そうなるのが心配なら、カウンセリングもおすすめします。
私の場合は、ただ話を聴いて受容してくれるタイプは
合いませんでした。こちらの話を聴いて、何が問題に
なっているのか気づかせてくれるタイプのカウンセラーさん
もいます。一応、そういう方法もあるのだということは
紹介させていただきました。
何か本でも・・・とのことですので、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%99%82%E6%B3%95
↑ウィキペディアの認知療法解説ページです。
書名もたくさん載っていますので、参考にしてください。
どちらかというと、こちらは学問・ハウツーものです。
体験談の本ということでしたら、「ツレがうつになりまして」
というマンガ、このマンガ家さんのだんなさんが書いた
「こんなツレでごめんなさい」などをおすすめします。
、
こんにちは。
映画「百万円と苦虫女」が、決して幸せには思えないかもしれませんがおすすめです。あと、銀色夏生さんの詩集とか。沈んだときはこれらに助けられてます。
わたしなんぞがアドバイスするのもおこがましいとは思いますが、ひとり旅などは如何でしょうか。抑欝状態ではそれすら難しいかもしれませんが……。
どうかご自愛くださいませ。
こんにちは。
そんな素敵な過ごし方があれば私も実践したいものです。
私もうつ状態です。医者通いして薬をもらって働いています。家にいたら一人暮らしで、泣くか洗濯ぐらいしかしません。
以前は料理も楽しめたのに今ではそんな作って食べさせてたいと思える相手に別れ話をしている現状です。
とりあえず、普通に私もすごしていません。仕事から帰ればぼんやりしてろうそくたいて、火を見ていたり。
薬飲んで寝てしまったり。しなきゃいけないことを取っ払って生活しています。最低限度のことだけ。
ゆっくり旅なんてどうでしょうか?
生きている意味なんて考えるよりほかの見たこともないものを見て感動したりして、後悔ないこと・したいことだけを進んで頑張っていきましょう。→コレ私がやってみたいことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿