2012年5月8日火曜日

口が悪いのって損やと思う? いいたいことストレートに言えてスッキリするから損...

口が悪いのって損やと思う?



いいたいことストレートに言えてスッキリするから損ではないと思うんやけど。

だいたいみんな遠まわしに言いすぎなんだって。

率直な意見をガツンとぶつけな相手にきちんと伝わらんやん。







正直に物事を言うのと、口が悪いのは違うと思いますが。

日本人の文化や体質的に難しいところがあるのかもしれませんね。



損をすることはありませんが、知らないところで人を傷つけたり、あなたを信用しなくなる、

相談などをもちかけることをやめる人がいる可能性は大いにあるでしょう。

そういう意味では「損」をしていると思います。

ガツンというだけが全てではありません。



Y氏の隣人という漫画で、正義感のある人が正しいと思ったことを全て実行するという話がありました。

彼は正しいと思うが故内部告発をし会社をクビになり、

次の面接でも内部告発したことを話すので、どこの会社も雇ってくれない。

最終的には検事になるために頑張るという内容でした。



クチが悪いのは一向に構いませんが、たまには周りの人のことも考えましょう。



言いたいことをストレートに言わせていただけば、

あなたが敬語を使っていないことに関してとても不快です。

とてもスッキリしました。 ありがとうございました。



そうそう

あなたの回答を拝見させていただいたところ、下記(コピペ)のようなものがあありました。



通の銀行で交換してくれますよ。あまりひどくボロボロになっている場合は日本銀行に持っていけばよいそうですぅ。



これは回答になっていませんが、言いたいことをガツンと言ったのでしょうか。

ふざけているのではありませんか。

まずは自分を振り返りましょう。








程度の問題はありますが、日本では建前ばかりで、何が本音か分からない事が多いですね。

でも、心に思ったこと全てオープンなのも困ります。「殺したい」「Hしたい」などは下手すると御用になります。

色んな語彙があって、表現が豊かな文化はいいのですが、「つまらないもの」「粗茶」「愚息」と自分側を卑下したり、「またお出でなさい」と心にも無いことを言うのもどうかと思います。







その「や」がすごく気になるのですが何の真似でしょうか。

いらいらします。

口が悪いかどうかより、そういう嘘言葉を使うほうがよっぽど損です。







いますね、相手がどんな気持ちになっているかわからない無神経なやつ。



実は、嫌われ者なのですが、他の人たちは、傷つけないようにいわないでいる、のさえ気づかない人。



なぜ、そいつにはっきり言わないかというと、そんなやつは、自分がいわれたら怒るやつが多いので、良識ある人は言わないでいる。



人の気持ちを推測できない、自分のこんな感情と同じになるなあ、という、対人感情の学習能力の低い人です。



程度は様々ですが、だいたい、全体の数%、困りもののトラブルメーカーとして存在しているようです。







率直な意見をガツンとぶつけた結果相手が過剰反応することも往々にあると思うけど。

それにいいたいことストレートに言う=口が悪いじゃない、結果的にそうなることはよくあるけど。







相手が傷ついてるのを知らなければ、本人は損したとは気づいてないでしょうね。

率直な意見でも思いやりを持って言えば、相手にもちゃんと伝わると思う。

でも相手の気持ちも考えないで、相手を傷つける事も考えないで言うのは、結局は誰にも大切に思ってもらえない。

損得ではないけど。

でもただ口が悪いだけでは悪いと思わないよ。

すごく心があって、口が悪いけど、私の事大切に思ってくれてるから言ってくれる人もいるし。

でもその理由が、すっきりするから。とかストレス解消的なことでは・・・・

要は言うときの気持ち次第じゃない?

口が悪いだけでは悪いとは思わない

0 件のコメント:

コメントを投稿