2012年5月9日水曜日

なんでアメリカ人は日本人がみんな英語を話せると勘違いしてるのでしょうか?

なんでアメリカ人は日本人がみんな英語を話せると勘違いしてるのでしょうか?

日本に観光に来るアメリカ人によく英語で道を聞かれます。

ここは日本なのに堂々と英語の地図を広げて英語で聞いてきます。頭おかしいんじゃないかと思います。

そういうことがしょっちゅうあるので、こないだなんか腹が立って「ここは日本です、日本人のほとんど全ての人は英語なんか全く話せませんので片言でもいいから日本語で話して下さい、それじゃないとわかりません」と思いっきりデカイ声で言ってやりました。少しはスッキリしました。

そこで質問です。



① なぜアメリカ人などの外人は日本国内であるにもかかわらず外人どうしの内輪の話ならともかく、道行く普通の日本人に対しても英語で話すのでしょうか?少なくとも我々日本人やアメリカ人以外の外人の場合、海外旅行へ行ったら現地の言葉で話すはずです。どういう教育を受けたらアメリカ人のような自己中になれるのでしょうか?

②例えばフランスやドイツなどある程度教育水準の高いヨーロッパ各国でも普通の一般人のほとんどは外国語を話せないと聞きますので、もちろんドイツフランスなどの国々でも英語全くは通じないはずです。

インドなどかつてのイギリスの植民地や多くの部族を抱える国、またはよほどの小国の出身者以外は英語を話す必要がないにも関わらずいまだに日本では中途半端で役立たずの英語を教えてます、いったい文部省を何を考えてるのでしょうか?



よろしくお願いします。







日本人が英語をしゃべれると思っているのではなく、英語しかしゃべれないから英語で話しかけてくるのでは?

日本なんだから日本語で話せっていうのは優しさがなさすぎると思います。

私も海外行ってその国の言葉がわからなかったら日本語で話しかけてしまうと思います。言葉わからなくても雰囲気で伝わるだろうって。



少し前にTVで見たのですが、外人と会話する時、片言の英語で話すより日本語で堂々と話しかけた方が、言葉がわからなくても意味が通じるそうです。間違った言葉で話されるより、ジェスチャーや目線で意思がわかると。

それと同じことだと思います。変な日本語で話しかけられるより、英語で話された方がまし。



確かに日本の英語教育では会話力は身に付かないと思いますが、教える先生自体話せない人が多いから仕様がないですよね。

高校で海外研修がありましたが、40代以上の先生は現地であまり話せない人が多かったそうです。

日本の英語教育は見直すべきだと思います。

でも、話せる話せないは教育方法より本人のやる気次第だと思いますよ。

今の学習環境でも話せる人は話せるんだし、私の通っていた短大は外国人留学生多かったけど、独学で日本語学んでる人も結構いましたよ。








英語もフランス語もポルトガル語もろくに出来ないのにパックツアー無しでヨーロッパ一人旅してきた者です。

私はフランス語をちょこっと勉強したことがあったので、フランスで困ったら積極的にフランス語で現地の人に質問しました。

でもやっぱり単語とか言い回しとか難しくて意思の疎通が出来ず相手を困らせてしまいました。終いには英語なんて全然喋れないわよアピールしていたおば様に「あなた英語は分かるんでしょ?」と片言英語で聞かれて、結局は英語での会話になりました。

英語なら多少は通じるだろう。そういう意識がみんな多少なりともあるから、英語を母国語とする人はしょっぱなから英語で話しかけてしまうのではないでしょうか?

逆に日本人は外国人とみると英語と喋れると思い込んでしまう方も多いです。その時に喋りかける言語は日本語の他には「英語」です。たぶん相手の外国人も「英語喋れないのになんで英語で喋りかけてくんだよ」という心境なのでは?



実際英語を喋る事の出来る人は多いです。ドイツは分かりませんが、フランスで英語が通じなかったこと殆どありませんでしたよ。ヨーロッパは言語的にも英語と似ているものも多いので、吸収しやすいのかもしれません。



無理に現地の言葉を使う必要はないと思います。ただ、話しかける時の挨拶を英語ではなく、「こんにちは」や「すみません」という意味の現地語にし、予め「英語を喋れますか?」等の質問をする努力は必要でしょうね。

英語を母国語とする人たちも、そういう配慮をするべきだとは思います。それだけで、随分と印象が変わりますからね。







英語はやっぱり便利です。

以前はあなたと同じ考えをもっていた友人が、

ある日英語圏でない海外でテンパッタ時、思わず使ったのは英語だったそうです。日本語以外だとそれしか分からないから。

それではたと日本で英語で道を聞く人の気持ちも分かったといってました。

地図みて分かると思ってたのに道に迷ってテンパッた英語圏以外の人がわらにもすがる気持ちで英語で話しかけてきてるのかもしれませんから、分からなければ分からないなりに、場所名だけで判断して教えてあげるなり、それこそ日本語で分からないや、ごめんっていえばニュアンスで分かるんじゃないでしょうかね。

ちなみに私は海外で英語も分からないの?的な反応をされたのが悔しくて悔しくて英語を猛特訓しましたよ。まだまだですが、今は道を聞かれるのを楽しみに歩いています。







なんかのテレビで見たのですが・・・。



日本人に「○○語話せますか?」と聞くと

みんな、「話せない」と答えたのです。



しかし、海外の人に「日本語話せますか?」と聞くと

「話せるさ、『サムライ』『寿司』『天ぷら』『すみません』ほらね?」

と「単語を知っている」を「話せる」と解釈しているんだそうです。



日本人と外国人の気質やの違いだと思います。







郷に入りては郷に従えですよね。

僕は外国人の知り合いとかいて英語を話せますが、日本なんで話すときは基本日本語で話します。

逆に違う国行ったらそこの言語で話す努力をするべきだと思うし。

単純にマナーというか、当然だと思いますよね。







常識的に考えたら中学で3年、高校で3年の計6年間英語教育を受けているのなら簡単な英語なら分かって当然と考えられているのでしょうね。



と言うか、逆に6年間も英語習ってて全く喋れないのも問題だとは思いますが。







こんにちは。



私は親の仕事の関係で、タイに住んでいたことがあります。

「なぜアメリカ人は平気で日本人に英語で道をたずねるのか」

という質問ですが、タイで英語が「全く」できない、という人はあまりいませんでした。

(タイでは、公用語はタイ語で、英語はまったく関係ありませんし、イギリスor アメリカに植民地化された、という歴史もありません。)





私はアメリカンスクールに通っていたので、英語は話せるのですが、タイ語は片言しか・・・という状態でした。

なので、道をきくくらいのタイ語は話せる

(というか文をまる覚えで、地名だけをその場その場で変えていく・・笑)

のですが、逆にタイ人の方の答えが理解できない・・+_+

ということで、最終的には英語でも聞いてみる、ということが多かったです。



タイで英語の全く通じないことはあまりなかったように思います。

(バンコク市内は観光が経済利益の多くを占めている、という事実もあると思うのですが)





それどころか、日本語で答えが返ってきたこともあり、びっくりしたこともあるくらいです。







それと、私もよく今では麻布や六本木を歩いていると、外国人の方に英語で道を聞かれます。

(特に六本木は外人さんおおいですね!)



ただ、よく聞いてみると、



「あ、この人ネイティブの発音じゃないな」

(アメリカでも、イギリスでも、オーストラリアでもNZでもなく。)



という人もいます。





すごくドイツ語のなまりがある英語だったり、とか。





だから、質問者さんに道を聞いてくる外人さんも、アメリカ人が他国で英語を使って・・という状況ではない場合もあるのかもしれませんよ?





日本に初めて来てみたけど、道に迷って、日本語もちんぷんかんぷんだし・・





という旅行者は、やはり英語を使うものだと思います。

「世界共通語」だということで。







私の個人的な意見ですが回答させていただきます。



①日本の町並みを見れば勘違いするのも無理ないかもしれません。日本の店の看板など横文字だらけです。何でも英語にすればよくみえるという日本の風潮にも問題があるのではと思います。アメリカ人の気質に関しては、しょうがないでしょう。かつて、日本も他のアジアの人たちを見下していました。アジアで最強の軍事力を保有し、アジアで唯一の独立国家といえましたから、現在に至ってもその気質は抜けません。アメリカは、その強化版もしくは世界版といえるでしょう。かつて、他のアジア諸国がどんな教育をしたらそんな酷いことができるのかと日本に思ったのと一緒でしょう。また、まったく別の見方ですが、私が感じたことからなのですが、他の国の人って日本人が思っている以上に日本人は親切で礼儀正しいと思っているような気がします。それに甘えてきているのかとも思いました。



②フランス人に対して英語をしゃべると機嫌が悪くなると聞いたことがあります。フランス人はプライドが高いので、フランスではフランス語をしゃべれといわんばかりだそうです。たとえ英語のわかる人でもわからないふりをして無視されることもあるそうです。少し見習ってもいいかもしれませんね。

日本の英語教育についてですが、このような話を聞いたことがあります。日本の英語教育は、読み書きが中心です。それは英語圏の人たちとの交流を目的としていなかったからだということです。交流より西洋諸国からの情報や技術の取得が目的だったそうです。西洋の文献を読み漁り、それによって開国後、他のアジア諸国と比べいち早く産業革命を起し、それも日本独自の手法でおこなってしまいました。その成功の名残が今に残っているのだと思います。日本は一度成功してしまうとその呪縛から脱するのに時間がかかる国だと思いますから。



いろいろなことを述べさせていただきましたが、アメリカに限っていえば戦争に負けたことが一番の理由でしょう。

戦勝国と敗戦国という関係はずーっと続くのかもしれませんね。



一個人の意見として回答させていただきましたが、ご参考いただけましたら光栄です。







いまどき中国や朝鮮ですら大卒者なら道案内する程度の英語くらい話せます。

私が知る限り、タイ・ベトナム・マレーシア・シンガポール・フィリピン・インドネシア・香港といった地域では事務職をしているような人ならほぼ間違いなく英語を話せます。日本だけがかなり特殊な状況です。外国から来たばかりで日本のことを知らない人なら、日本でもあるていどの英語は通用するはずだと期待するのは当然だと思います。







アメリカは他民族国家だから外人扱いがありません。







逆ですよ。英語は世界共通語だから、とかそんな上から目線ではないと思います。それは、英語を話せないあなたが、被害妄想を持っているだけだと思います。



英語なんて本当にどこでも通じます。通じない日本がおかしいのでは。

頭おかしい、という表現はどうかと思いますけどね。。。それならばあなたは「あたま悪い」でしょう。



それよりも、困っている相手を助けてあげようという気持ちが先立たないほうに私は疑問を感じますけど。

私は英語が話せます。それは話せない時期、困った相手を英語で助けようとして、自分で勉強したからです。自分が何かできない人に限って、できないことを他人のせいにするんですよね。「文部省は何を教えているんだ」と他人を責めるなら、自分がそれをできるようになるよう、自分で努力しましたか?それすらしないで、相手ばかり責めているあなた、ちょっと問題ありです。



前にも同じような質問をしているんですね。まあ中学生じゃ世間を知らないから仕方ないか。。。

質問に対するベストアンサーにも、自分の意見に同意してくれることだけ求めているって感じしますし。

それに、Your English is stupidと言って怒って去ってしまったその白人女性の英語、おかしいです。本当にそうやって言ったんでしょうか。あなたの聞き間違えでしょう。

それから白人の女性はそうゆう態度の人多いです。だからといって、そんなことであなたが落ち込む必要なんてないです。私なんて、白人の男性が困っていたから「大丈夫ですか?」と話しかけたところ、「結構です」と言って来ました。その人はガイドブックを持って自分で旅してましたよ。後から追っかけてきて、「ごめん、ありがとう」と言ってくれましたが、きっと白人男性目当てで話しかける日本人女性にうんざりしていたんでしょう。

私たちが外国人に対して、ある一種の偏見みたいなものがあるとしたら、彼らだってありますよ。でも、困っている人を助けることに、その人がガイドブックをもって自分で努力しているかどうか、日本語で話しかけて腰を低くしているかどうかなんて考える必要はないと思います。



しかも、アメリカ人を目の堅きにしていますが、あなたが会った相手がアメリカ人だと自分で言ったのですか?それともあなたが聞いた? 普通道聞くときに「私アメリカから来た」とかなんて言わないですし。。。。外国人=アメリカ人だと思ってません?







きっと今まで話しかけられたアメリカ人が、たまたま

1.英語が世界語だと思っている

2.英語しかできない人だった

3.日本語を片言でも覚えようと言う気がちゃらちゃら無い人だった

んでしょう。



フランスでもドイツでも、西欧の主要国で教養がある人は、

かなりの確率で英語話せますよ。



逆にアジア圏はあまり通じないですね。

英語と言語構造が全く違うので仕方ないんですが。

日本人じゃないですが、大学は出ていて英語が読めても

会話が出来る人はそうそういない気がします。







ごめんなさい、答えられる事は一つだけなのですが

フランスもドイツもよっぽど田舎に行かない限り英語は通じます。



アメリカ人を家族に持つものですが、

確かに英語で話しかける人は多いですよね。。その部分は共感します。

でも、困ってる人に対してその人の分からない日本語で話せというのは

ちょっとMeanじゃないですかね。



困ってたら、日本語でも英語でも、ただの身振り手振りだけでも

助けてあげてみては如何でしょう・・・







1 私は日本で外人から英語で話しかけられた経験はほとんどありません。 むしろ、地図をみながら困惑していながらも、誰にも尋ねることが出来ないで途方にくれている外人を良く見受けます。 そんな時は、気がむけば、案内してあげますが、たいていは無視します。

あなたが英語で話しかけられるのは、あなたがよほど魅力的なインテリにみえるせいではないでしょうか?



2 本当に同感です。 皆がみんな英語を勉強する必要なないと思います。 「必要は発明の母」・・どうしても英語が必要なら

なんとしてもマスターするものです。 占領下の国では、多くの人が占領国の言葉を話せるようになります。

「受験英語」というまったくおかしな英語が蔓延している日本はビョーキです。







英語は世界の共通言語となっています

なので英語で道を尋ねてくるのも当然でしょうね

義務教育をしっかり受けていれば道案内くらいならすることができます



ドイツフランスなどヨーロッパ諸国でも観光地、施設などはほとんど

英語が通じます、一般家庭でも多少喋れるという人も多いと思います

>ヨーロッパ各国でも普通の一般人のほとんどは外国語を話せないと聞きますので

どこで聞いたのでしょう



日本から出たことが無いのでしょうね

ヨーロッパ諸国、アメリカなどに旅行してみてはいかがでしょうか

0 件のコメント:

コメントを投稿